マイナスかけるマイナスはなぜプラスなのか4 ― 2009年06月30日 22時18分
しつこいですが、第4弾です。今度は日常言語ではなく、数学の無矛盾性(数学は矛盾してはいけない、論理一貫性が必要だ)から考えてみます。
...
...
-2×3
-2×2
-2×1
-2×0
-2×-1
-2×-2
-2×-3
...
...
上記のようにマイナス2にかける数を1ずつ減らしていきます。そうすると答えはどうなるでしょうか。
...
...
-2×3=-6
-2×2=-4
-2×1=-2
-2×0=0
-2×-1=?
-2×-2=?
-2×-3=?
...
...
答えをみればすぐにわかりますが、2ずつ増えています。つまり、かける数を1ずつ減らすと答えは2ずつ増えるということです。とすれば、
...
...
-2×3=-6
-2×2=-4
-2×1=-2
-2×0=0
-2×-1=+2
-2×-2=+4
-2×-3=+6
...
...
となるざるを得ないということです。つまり矛盾なく説明するには、上記とするしかないということです。
参考図書
『数の論理』(保江邦夫)
『恥ずかしくて聞けない数学64の疑問』(仲田紀夫)
...
...
-2×3
-2×2
-2×1
-2×0
-2×-1
-2×-2
-2×-3
...
...
上記のようにマイナス2にかける数を1ずつ減らしていきます。そうすると答えはどうなるでしょうか。
...
...
-2×3=-6
-2×2=-4
-2×1=-2
-2×0=0
-2×-1=?
-2×-2=?
-2×-3=?
...
...
答えをみればすぐにわかりますが、2ずつ増えています。つまり、かける数を1ずつ減らすと答えは2ずつ増えるということです。とすれば、
...
...
-2×3=-6
-2×2=-4
-2×1=-2
-2×0=0
-2×-1=+2
-2×-2=+4
-2×-3=+6
...
...
となるざるを得ないということです。つまり矛盾なく説明するには、上記とするしかないということです。
参考図書
『数の論理』(保江邦夫)
『恥ずかしくて聞けない数学64の疑問』(仲田紀夫)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fukuto.asablo.jp/blog/2009/06/30/4403770/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。